2021年04月29日
Mk18mod1 まとめ。
Mk18mod1まとめ記事。
2021.04.29現在。

グリップ
MAGPUL MOE K2 (IRON airsoft)
フォアグリップ
MAGPUL RVG (UFC)
ストック
MAGPUL CTR (ノーブランド)
フロントサイト
ナイツフリップアップサイト (TMC)
サイレンサー
SUREFIRE SOCOM556-mini2 (DYTAC OMG)
フラッシュハイダー
SUREFIRE 4P
光学機器
EXPS3-0 (HOLY WARRIOR)
レンズプロテクター (GUNS MODIFY)
IUID QR (MOD BREACHS)
G33 MAGNIFIER (EVOLUTION GEAR)
INSIGHT WMX200 (WADSN)
内部
ハイプレッシャーSPG (ORGA AIRSOFT)
ROLLER BOLT (G&P)

2021.04.29現在。

グリップ
MAGPUL MOE K2 (IRON airsoft)
フォアグリップ
MAGPUL RVG (UFC)
ストック
MAGPUL CTR (ノーブランド)
フロントサイト
ナイツフリップアップサイト (TMC)
サイレンサー
SUREFIRE SOCOM556-mini2 (DYTAC OMG)
フラッシュハイダー
SUREFIRE 4P
光学機器
EXPS3-0 (HOLY WARRIOR)
レンズプロテクター (GUNS MODIFY)
IUID QR (MOD BREACHS)
G33 MAGNIFIER (EVOLUTION GEAR)
INSIGHT WMX200 (WADSN)
内部
ハイプレッシャーSPG (ORGA AIRSOFT)
ROLLER BOLT (G&P)

2021年04月22日
東京マルイ Mk18mod1再販記念
やっと2ロット出るんやね。(・∀・)

東京マルイ社製Mk18mod1再販記念という事で。



またすぐ売り切れるんかな?( ̄▽ ̄;)

東京マルイ社製Mk18mod1再販記念という事で。



またすぐ売り切れるんかな?( ̄▽ ̄;)
2021年04月18日
CTRストックの質感アップ。
カッチリ付いたCTRに満足中ですが、
実はもうひと手間かけてました。

目的はCTRストックの質感アップ。
やったことは、塗装です。(・∀・)


使った塗料は安定のこちら↓

このレプリカは、元々色目は良かったんですが、
成型色のため、光がプラスチックの中に入り、
中で反射し、強い太陽光の下だと、
白っぽくみえちゃうのよ。
なので塗装して、成型色のプラに
光が入らないようにした。
まぁ自己満足の世界だけど。( ̄▽ ̄;)


確実に質感は上がった! 気がする。(・∀・)
気がする!(・∀・)
実はもうひと手間かけてました。

目的はCTRストックの質感アップ。
やったことは、塗装です。(・∀・)


使った塗料は安定のこちら↓

このレプリカは、元々色目は良かったんですが、
成型色のため、光がプラスチックの中に入り、
中で反射し、強い太陽光の下だと、
白っぽくみえちゃうのよ。
なので塗装して、成型色のプラに
光が入らないようにした。
まぁ自己満足の世界だけど。( ̄▽ ̄;)


確実に質感は上がった! 気がする。(・∀・)
気がする!(・∀・)
2021年04月17日
レプリカCTRのガタつき防止の一例。
いや~気持ちいいくらいしっかりついたわ~。

でわ、レプリカCTRのガタつき防止の一例をご紹介。
使った材料はこれ↓

皆さんのカスタム例を参考にしてると、
トスベール(カグスベール)を、
ストックに張ってるとか、バッファーチューブに
アルミテープ巻いたりとかだったんですが・・・
そんなもんじゃおさまらないくらい
ガタガタだった!( ̄▽ ̄;) ので、全バラした時に、
どこにどれくらい隙間があるのか観察しました。
よーくよーく観察しました。
で、見つけた隙間に結束バンドを入れたら、
ピッタリフィット!!!(・∀・)
で、こうしました。


使った接着材はこれ↓


結束バンドの裏面の溝にいい具合に接着材が入るのよ。(・∀・)
んで、結束バンドのツルツル面がいい具合に滑るから、
ストックの動きもいい感じなのよ。(・∀・)
念のためシリコングリス塗っといた。

エンドカバー付ける前だとこんな感じ。

隙間なくカッチリ付いてるのがわかると思います。

ゴミパーツにならず良かった良かった。


でわ、レプリカCTRのガタつき防止の一例をご紹介。
使った材料はこれ↓

皆さんのカスタム例を参考にしてると、
トスベール(カグスベール)を、
ストックに張ってるとか、バッファーチューブに
アルミテープ巻いたりとかだったんですが・・・
そんなもんじゃおさまらないくらい
ガタガタだった!( ̄▽ ̄;) ので、全バラした時に、
どこにどれくらい隙間があるのか観察しました。
よーくよーく観察しました。
で、見つけた隙間に結束バンドを入れたら、
ピッタリフィット!!!(・∀・)
で、こうしました。


使った接着材はこれ↓


結束バンドの裏面の溝にいい具合に接着材が入るのよ。(・∀・)
んで、結束バンドのツルツル面がいい具合に滑るから、
ストックの動きもいい感じなのよ。(・∀・)
念のためシリコングリス塗っといた。

エンドカバー付ける前だとこんな感じ。

隙間なくカッチリ付いてるのがわかると思います。

ゴミパーツにならず良かった良かった。

2021年04月16日
ロック機構が使えるレプリカCTR
レプリカのCTRストックって、
ロック機構使えない。単なる飾りだと思ってた。
ちょっとしたカスタムで、
ロック機構が使えるレプリカCTRになった!

実物のCTRはロックレバーを上げると、
パチン!と音を立てて閉じるそうです。(-。-)y-~
で、レプリカのCTRもパチン!と音が出るくらい
ロック機構が使えるようになった。
バッチリっす!(・∀・)
カスタムと言っていいのかわからんレベルだが、
何をしたのかと言いますと、

ロックレバーの裏側に補強のインサートがあったので、

すると、

インサートの無いレプリカもあるから、
全てのレプリカCTRで出来るとは限りませんので
悪しからず。( ̄▽ ̄;)
さらにバッファーチューブに取り付けた際のガタつきも
見事皆無になりました‼️全くガタつかない‼️
実物買わんで良かった。と思うくらいに。
ガタつき防止に使った材料は、
↓これ。

詳細は次回!(・∀・)
ロック機構使えない。単なる飾りだと思ってた。
ちょっとしたカスタムで、
ロック機構が使えるレプリカCTRになった!

実物のCTRはロックレバーを上げると、
パチン!と音を立てて閉じるそうです。(-。-)y-~
で、レプリカのCTRもパチン!と音が出るくらい
ロック機構が使えるようになった。
バッチリっす!(・∀・)
カスタムと言っていいのかわからんレベルだが、
何をしたのかと言いますと、

ロックレバーの裏側に補強のインサートがあったので、

すると、

インサートの無いレプリカもあるから、
全てのレプリカCTRで出来るとは限りませんので
悪しからず。( ̄▽ ̄;)
さらにバッファーチューブに取り付けた際のガタつきも
見事皆無になりました‼️全くガタつかない‼️
実物買わんで良かった。と思うくらいに。
ガタつき防止に使った材料は、
↓これ。

詳細は次回!(・∀・)
2021年04月14日
なんか届いた!!
なんか届いた!!
先日、ついポチってしまった。あれだ。

早速開封。

もうわかりますね。
MAGPUL CTRストック!!もちろんレプリカ!!


タンカラーじゃなくてちゃんとフラットダークアース。
東京マルイ社製のMk18ガスブロ純正ストックとの
色目比較。東京マルイ社製はちょっと暗すぎ。


今回はレプリカなので色目以外は
あまり期待してなかった。
しかしポン付けだと、とてもじゃないが
使いもんにならないくらいガタガタする。
とりあえず全バラ。

さて使えるパーツか、ゴミ箱行きか。(-。-)y-~
先日、ついポチってしまった。あれだ。

早速開封。

もうわかりますね。
MAGPUL CTRストック!!もちろんレプリカ!!


タンカラーじゃなくてちゃんとフラットダークアース。
東京マルイ社製のMk18ガスブロ純正ストックとの
色目比較。東京マルイ社製はちょっと暗すぎ。


今回はレプリカなので色目以外は
あまり期待してなかった。
しかしポン付けだと、とてもじゃないが
使いもんにならないくらいガタガタする。
とりあえず全バラ。

さて使えるパーツか、ゴミ箱行きか。(-。-)y-~
2021年04月09日
SCAR-L
いつもMk18ばっかりだけど、
ちがうのも持ってましたよ。
SCAR-L(WE社製)のガスブロ。(・∀・)
やっぱりガスブロ。( ̄▽ ̄;)

たしかヤフオクで不動のジャンク品を
格安で買って、パーツ準備して組んだやつ。(・∀・)
スチールボルトも入れて、調整して。。。

WE社製ガスブロだから、ガツガツ動いた。

なかなか面白かったけどすぐ飽きた。(・∀・)
カッコよく盛ってみたけど、
すぐ飽きた。( ̄▽ ̄;)

そしてノーマルパーツも全部付けて、
ヤフオクで去って行った。
まだどっかで動いてるんかなぁ。(-。-)y-~
ちがうのも持ってましたよ。
SCAR-L(WE社製)のガスブロ。(・∀・)
やっぱりガスブロ。( ̄▽ ̄;)

たしかヤフオクで不動のジャンク品を
格安で買って、パーツ準備して組んだやつ。(・∀・)
スチールボルトも入れて、調整して。。。

WE社製ガスブロだから、ガツガツ動いた。

なかなか面白かったけどすぐ飽きた。(・∀・)
カッコよく盛ってみたけど、
すぐ飽きた。( ̄▽ ̄;)

そしてノーマルパーツも全部付けて、
ヤフオクで去って行った。
まだどっかで動いてるんかなぁ。(-。-)y-~
2021年04月08日
過去のMk18 mod1たち
今までいろんなメーカーのMk18使ってきた。
という事で、過去のMk18mod1の振り返り。
最初はWE社製のガスブロでした。

リコイルの強さに驚いてました。( ̄▽ ̄;)
次が東京マルイ社製の次世代のカスタム品。
ある店舗にガラクタ同然であったモノを買い取り、
仕上げた思い出。

いろいろ試してたなぁ。

バラして組んでの繰り返し。

リポ化して、配線変えて、端子替えて。。。

しばらくはこの2本で戦ってた。

その後2本とも手放し、銃のない平和な日々。

そんな平和な日々も長く続かず、
今のMk18が来る。

さてさてこれからどうなることやら。(・∀・)
という事で、過去のMk18mod1の振り返り。
最初はWE社製のガスブロでした。

リコイルの強さに驚いてました。( ̄▽ ̄;)
次が東京マルイ社製の次世代のカスタム品。
ある店舗にガラクタ同然であったモノを買い取り、
仕上げた思い出。

いろいろ試してたなぁ。

バラして組んでの繰り返し。

リポ化して、配線変えて、端子替えて。。。

しばらくはこの2本で戦ってた。

その後2本とも手放し、銃のない平和な日々。

そんな平和な日々も長く続かず、
今のMk18が来る。

さてさてこれからどうなることやら。(・∀・)